
恐竜の時代からその姿形を残す古代魚たち。アクアリストの間では人気のグループです。
アロワナやガー、ポリプテルスなどに代表される古代魚ですが、なんといってもその魅力は存在感バッチリな外観でしょう。とにかく迫力があります。
古代魚は見た目そのままに頑健な種が多く、飼育そのものはじつはあまり難しくはありません。
ただし、とても大きくなるので、水槽設備が大変です。
古代魚を飼育するときには、成長後の大きさを頭にいれておくことが大切。ペットショップで勢いで購入してしまうのはNGです。
大きく成長したあとに必要になる水槽サイズ、設置場所などを考えておかないと後々大変なことになります。
もし大きな水槽を用意できるのであれば、古代魚は最高の選択肢のひとつでしょう。
古代魚の種別解説は以下をご覧ください。
古代魚の飼育ガイド
高価で豪華!マニア垂涎のアジアアロワナ飼育ガイド
アジアアロワナは、究極の観賞魚のひとつといってもいいでしょう。とても存在感がある古代魚で、華僑の間では古くから幸運を呼ぶ魚「龍魚」として崇められていました。
アジアアロワナ飼育ガイドの記事ページはコチラ
古代魚シルバーアロワナの飼育方法と楽しみかた
世界中のアクアリストに人気のアロワナ。その気品あふれる特徴的なフォルムと、力強い捕食シーンが多くのファンを魅了しています。生息地は南アメリカのアマゾン川流域です。野生では1m20cmにもなります。
シルバーアロワナ飼育ガイドの記事ページはコチラ
電気ウナギの仲間!ブラックゴーストの飼育方法と楽しみかた
ブラックゴーストは、アマゾン原産の不思議な形状をした淡水魚です。とてもインパクトのある外見で飼育も簡単ではないのですが、意外とペットショップには多く流通していたりします。
ブラックゴースト飼育ガイドの記事ページはコチラ
迫力満点!古代魚ポリプテルスの飼育方法と楽しみかた
ポリプテルスは恐竜時代にルーツをもつ淡水魚で、アフリカに住んでいます。恐竜が地上を闊歩していた6000万年前から姿形を残す古代魚で、エラ呼吸と肺呼吸の両方ができるという珍しい特徴をもっています。
家でエイが飼えるって知ってた?淡水エイの飼育ガイド
彼らはとても人懐っこく、手から餌を食べるようにしつけることもできます。いくつかの種がありますが、ここでは最もよくみられる「ポルカドット・スティングレイ」をとりあげて解説したいと思います。